2018-10-23

【ログ】西湖「観岳園キャンプ場」に2度目のソロキャンに行って来た!

はじめに

 

そろそろ肌寒くなってきて、年内キャンプに行けるかわからなくなって来たので出撃してきた!

 

今回は、湖畔でテントを張りたかったので「西湖」に行って来た。

 

前回の候補の「福住キャンプ場」にしようと思ったら激込みで「西湖自由キャンプ場」、「ノーム」と順に行ったら入れず..

 

自由キャンプ場の受付で教えて頂いた「観岳園キャンプ場」に行ったら空いており無事に2度目のソロキャンをして来た。

 

 

「観岳園キャンプ場」のレビューだけ見る場合は以下のリンクをクリックしてください!
「観岳園キャンプ場」ってこんなところ!

 

 

朝靄
▲西湖の朝

 

1日目の出来事

 

前日の準備で夜遅くなり、出発が8時半になったので行きは久しぶりに東名を使って行く事にした。

 

東名川崎で乗って直ぐに港北PAで休憩、その後は中井PAで休憩という感じでのんびり向かった。

 

御殿場ICで東名を降りた後は、道の駅「すばしり」でまた休憩、道の駅を出た後はすぐ前にあった冨士浅間神社 東口本宮が気になったというか呼ばれた気がしたので参拝。

 

手水舎
▲冨士浅間神社 東口本宮の手水舎

 

本殿
▲冨士浅間神社 東口本宮

 

参拝の後はしばらく走っていたらだんだん寒くなったのでユニクロによってヒートテックの極暖を買った。

 

そうこうしている間に西湖に着いたのが14時w

 

 

 

行きたかった「福住キャンプ場」はNG、「西湖自由キャンプ場」は受付終了、「ノーム」は若干開いていたけど隣のサイトが近すぎたので断念orz

 

「西湖自由キャンプ場」の受付で教えてもらった「観岳園キャンプ場」に落ち着いた。

 

 

 

テントサイト、キャンプファイヤーサイトの好きな方でテントを張っていいという事だったのでまだ一組しかいないキャンプファイヤーサイトでタープとテントを張った。

 

タープを貼っているときに空がゴロゴロ鳴っていたので急いで設営。

 

テントを張りかけたところで雨、雨、雨..

 

インナーは張ったところだったのですぐにフライシートを掛けてタープで雨宿り。

 

しばらくしたら少し弱まったのでペグダウンして設営完了。

 

結局、直ぐに雨脚が強くなったので止むのを待たず遅い昼ごはんを作って食べたのが16時過ぎ。

 

その後は、ビールを飲みながら順に調理。

 

料理はほぼほぼ前回と同じメニューにした訳ですが、その中で楽しみにしていたスパイシーな味が付いた鶏肉!

 

食べやすいようにオピネルのナイフで切ってまずは半分をちびパンに投入、炒めていたところ...

 

手が滑って残りの鶏肉がテーブルから見事に落ちてしまう残念な出来事があった(泣

 

気を取り直して残りの料理を調理して全部キレイに食べましたw

 

 

 

しかし、タープを前回のソロキャンで買ってなかったら飲まず食わずでテントから出れなかったでしょうw

 

前回の記事
【レビュー】ソロキャンやるならキャンプしてる感がマジで倍増するミニタープを装備しなさい!

 

という感じで早く就寝して一日目は終了!

 

 

 

 

2日目の出来事

 

朝、3時半に起床、雨は上がった模様。

 

まだ暗く星がキレイでオリオン座が見えた。

 

夜空
▲オリオン座

 

朝ごはんは明るくなってからにしたかったからまた寝たw

 

6時前位に2度目の起床。

 

明るくなったのでキャンプ場内を散策してから、朝ごはんを準備。

 

メニューはレトルトのタマゴがゆゆで卵2個じゃがいも1個のボイルとコーヒー!

 

ジャガイモのボイル
▲じゃがいものボイル

 

その後は、少しまったりして撤収。

 

10時半位にキャンプ場を後にして精進湖本栖湖と寄り道してバイク乗りの聖地「むめさん」に寄ってお好み焼きを食べた。

 

※「むめさん」の事を車で来たお客さんが「バイク乗りの聖地」と言っていたので使いましたw

 

富士山
▲精進湖から見えた富士山

 

富士山
▲朝霧高原のどこかでTWと富士山

 

帰りは箱根方面から帰った訳ですが途中道が分からず「芦ノ湖スカイライン」を経由して箱根新道から西湘バイパスを走って帰宅した。

 

料金所
▲芦ノ湖スカイラインの料金所にて

 

 

 

観岳園キャンプ場ってこんなところ

 

湖畔のそばでない以外は欠点のない素晴らしいキャンプ場だと思った。

 

ソロキャン料金がなんと1,200円+消費税

 

人気が無いので空いてます!!

 

更にごみはキャンプ場内のごみ箱に捨てられます!

 

 

 

敷地内の施設の写真を撮って来たのでご覧ください。

 

入口
▲入口

 

管理事務所
▲管理事務所

 

バンガロー
▲バンガロー

 

テントサイト
▲テントサイト

 

キャンプファイヤーサイト兼テントサイト
▲キャンプファイヤーサイト兼テントサイト

 

炊事場
▲炊事場

 

コインシャワー
▲コインシャワー

 

料金が安く施設も充実しており掃除も行き届いてます。

 

なんといっても空いているからソロキャンするのにもってこいのキャンプ場ですね!

 

 

 

感想

 

という感じで、初日は雨にかなり降られて大変だったけど、次の日は快晴で富士山を沢山見ることが出来てとても良かったです。

 

年内にもう一回、行きたいと思っています。

 

実は今回も新装備したものがあったのでそのレビューも近々に出来ればと考えております。

 

では

 

西湖
▲西湖湖畔

 

今回の走行距離 329km (燃費 38.682km/l

|

2018-08-19

【レポート】清田山キャンプ場(新潟)ってこんなところ!

 

はじめに

先週、行って来た「清田山キャンプ場」を簡単にレポート!

都内からだと3時間位で行ける絶景の河岸段丘(※)が見渡せるテントサイト、車乗り入れ可能なオートキャンプ、設備の整ったログハウス風コテージがあるキャンプ場。

※河岸段丘(かがん‐だんきゅう)とは
 河川に沿う階段状の地形。浸食作用により、もとの河床が現在の河床より高い台地になっているもので、土地の隆起や水量の変化などにより生じ、その回数に応じて何段かの段丘を形成する。(引用:百科事典マイペディア)

清田山キャンプ場の場内マップ
▲場内マップ

 

■基本情報

<住所>

〒949-8444 新潟県十日町市清田山己1742

<設備>

コテージ(5~7人)…5棟

オートキャンプ…10区画

テントサイト…8区画程度

トイレ…管理棟内とオートキャンプ場内の2か所、水洗(和式、洋式)

風呂…コインシャワー(100円で5分)、徒歩圏内に温泉なし

コインランドリー…あり

テニスコート…3面

釣り堀…なし

 

■場内ギャラリー

テントサイト
▲テントサイト

多目的広場
▲多目的広場

芝生広場
▲芝生広場

炊事場(管理棟の近く)
▲炊事場(管理棟の近く)


管理棟
▲管理棟

トイレ(芝生公園そば)
▲トイレ(芝生公園そば)

コテージ
▲コテージ

 

■まとめ

世間の夏休みが始まった1日目だったので混雑するかと心配でしたが空いてたのでのんびり過ごせました!

公式サイトには「日本一の河岸段丘が見渡せる」とあったけど感動するほどの景色では無かったです。ですが翌朝に素晴らしい「雲海」を見ることが出来た。コテージに泊っていたら窓一面の「雲海」が拝めたでしょう、河岸段丘が一望できるコテージがオススメです。

一番困ったのは、キャンプ場内、近くに自販機が無かったので夜に喉が渇いて困りました。また、徒歩圏内に温泉が無かったのが非常に残念。

また、テントサイトの利用者が少ないのか区画が草ボーボーだったのが少し残念(多目的スペースにテントを張った。)

料金はテントサイトでは一人1,000円だったのでとてもコスパが良かったです。

都内からはかなり遠いい印象を受けたけど空いているキャンプ場の様なのでゆっくり出来て良いと思います。

とにかく、コテージに家族で泊ってみたい。

そうだった、ごみは持ち帰りです。

|

2018-04-25

【レポート】グリーンヒル八ヶ岳ってこんなところ!

先日利用した「グリーンヒル八ヶ岳」のキャンプサイトレビューをしたいと思います。

 

場所 〒408-0036 山梨県北杜市長坂町中丸1622
料金 1日1人300円 ※新宿区民は200円
お問合せ先 スポーツフロント TEL 0551-32-7011 (9:00~17:00)
期間 4月~9月末
チェックイン 不明
チェックアウト 翌15:00
ゴミ 捨てられる(燃えるゴミと燃えないゴミを分別)
車両乗入れ 不可だが荷物の搬入出時は可能
お風呂 施設内に温泉あり(600円+入湯税150円 13:00~19:00)※新宿区民は400円
備考 最大5泊6日まで。受付はスポーツフロントにて。直火禁止。花火は所定の場所。コテージや宿泊施設あり

1.区画

1dsc01936
▲サイト区画(全体)
 

丁度ソロテントが二張り出来る大きさになっています。区画と区画の間にかなりのスペースが十分にあるので満員になっても窮屈な感じはありません。区画は10個位

 

1dsc01924
▲ソロテントを二張り出来るくらいの区画

1dsc01937
▲区画の地面(クローズアップ)
  
サイト区画には木枠で囲まれプラマットが敷かれ、砂が敷かれています。テントのグランドシートの結露がかなり少なかったのが良かったです。
 

 

2.トイレ

1dsc01927
▲男子用と女子用がそれぞれ1つ。


男子用は大用(和式)と小用が一つずつになっています。和式は辛いのでメインの宿泊施設(ホテル)まで行って用を足しました。勿論、水洗トイレです。 

 

3.炊事場

1dsc01926
▲炊事場が一つ。


1か所で、洗い場は蛇口が6つでお湯は出ません。スポンジ類は置いてありましたが洗剤は備え付けがありません。
 

 

4.駐車場

1dsc01935
▲駐車場


テントサイトには車、バイクを乗り入れることが出来ないので荷物を降ろしたら駐車場に停める事になります。2か所ありキャンプサイト、メインの宿泊施設の間にあります。テントサイトから駐車場までの距離は歩いて2,3分のところ。
 

 

5.お風呂

1dsc01935
▲引用:オヤジStyle(外部リンク)
 

 

6.施設の地図
 
120080129170917_1001
▲引用:グリーンヒル八ヶ岳(外部リンク)

|

2013-09-29

西湖キャンプ・ビレッジ 「GNOME/ノーム」に行って来た。

遅めの夏休みは平日キャンプに限る!

昨年は入院と手術の為、夏休みはなかったが、今年は遅めの夏休みを取って平日キャンプに行こうと計画していたので8月は会社の人が休む中、なんとか休まずにがんばり、9/26,27の平日にキャンプに行くことが出来た。行き先のキャンプ場は、あのアウトドアのスペシャリスト木村東吉さんがプロデュースした西湖にある「ノーム」です。

キャンプデビュー

今回は、本ブログを見てキャンプ道具を揃えた、IBDライダー’Sのメンバーこでらさんと出撃した。こでらさんは2号機のシェルパで出撃。
246沿い有馬のローソンで10時に合流して、16号から道志道を経由して西湖を目指した。平日でしたが、16号はいつものように渋滞しており、早く出発すれば良かったと後悔した。

まだ9月なので薄手のライダージャケットとTシャツの軽装でしたが、道志道の辺りから冷え込んで来たので、富士吉田のユニクロで急遽ヒートテックの上下インナーと長袖Tシャツを購入した。

P1000495_1
(津久井湖にて)

遅い昼食

美味しい富士吉田うどんを食べようと思っておりましたが、下道で行ったこともあり、富士吉田に遅く着いたので、手っ取り早く、道の駅「富士吉田」のレストランで吉田うどんを食べた。汁がぬるくがっかりした。
P1000499_1
(肉うどん)

キャンプ場へ到着

16時前になんとか、目的地の 「GNOME/ノーム」に到着。台風が過ぎた筈なのに風が強く営業しているか心配でしたが、管理棟に入ったら木村東吉さんがいらっしゃり、営業してるとのことで、宿泊料を払い、薪を買い、焚き火台をレンタルした。

湖畔Aゾーンにテントを設営した。風が強く苦労したがなんとか寝床の準備が完了。今日は、ほんとに風が強く焚き火が出来そうにありません(T_T)

P1000501_1

暫く、ぼーっとして暗くなる前に晩御飯の用意をした。晩御飯はもちろんカレーライス。持ってきた米を水で洗って、火にかけ..

P1000506_1

適当に時間を計ってたんですが、ばっちり米が炊けました。

風が強いので、焚き火も出来ずどんどん体が冷えてくるので、近くにあった「いずみの湯」に行って温まる事にした。料金は割引券を貰ったので、1人800円でした。

P1000510_1

温泉で十分に温まったところで寝ることにしたが、風が更に強まり暴風になっておりキャンプに来たことをかなり後悔。テントは風で右左に揺れ倒れるかと思いましたが、我慢して寝た(T_T)

朝から焚き火

翌朝は昨夜の暴風はおさまり快晴!キャンプに来て良かったと思った。

P1000517_1

富士山は見えませんが、湖畔のキャンプ場は気持ちいいです。

P1000514_1

昨晩、焚き火が出来なかったので、早速焚き火開始。

P1000513_1

「GNOME/ノーム」はこんなところ

P1000526_1

■炊事場
お湯が出るので、油汚れも安心。スポンジ、洗剤も置いてあるので持って来る必要なし。

P1000527_1

■トイレ
全て、ウォシュレットで安心。

P1000532_1
■BBQ場
屋根も付いており、雨も安心です。

P1000529_1
■Fゾーン
ファミキャンに最適なエリア。

P1000535_1
■Aゾーン
湖畔のソロキャンパーにお勧めのエリア。予約は出来ないそうです。

P1000530_1
■ボルダリングウォール
子供用なんでしょうか?ちょっと小さい気がします。

P1000519_1
■カヌーレンタル
3時間か1日で有料でレンタル出来るみたいです。夏はレンタルしたら楽しそうです。

初顔出し

初の顔出し!ツーショットと言う事でかなり緊張(^_^;)

P1000537_1

帰り際に木村東吉オーナーとバイク談義が出来ました。以前はハーレーに乗られてたそうです、元ファッションモデルと言うこともあり、ハーレーに乗るときは服装をばっちり決めてからでないと乗れないのでめんどくさくなって売却されたそうです。その後はラフな服装で乗れるFTRを所有されてたそうですが、息子さんに取られて、今はSRの中古に乗られてるそうですが、キックがしんどいので乗り換えを検討されているようでした。自分のW650に大変興味をもたれていました。因みに後ろは管理棟。

帰りは、あの名店「むめさん」で昼食

以前から、行ってみたかった西富士宮にある「むめさん」で昼食。

P1000538_1
■店の入り口
国道71号沿いにあります。国道139号沿いの道の駅「朝霧高原」から南下し、もちやの手前で左の道に入って、暫く走ったところにあります(笑)

P1000540_1
■お好み焼きミックス
昔実家の近くにあったお好み焼きに似てたんでずっと食べたかったおっ好み焼きです。残念ながらソースの味が違いました。テーブル席なので熱い鉄板の皿にのっており最後まで暖かいままで食べれました。

今回の走行距離

P1000523_1

今回の走行距離 319.4km

・・・・・

[外部リンク] 西湖キャンプ・ビレッジ 「GNOME/ノーム」

[外部リンク] いずみの湯

[外部リンク] むめさん

| | トラックバック (0)