【レビュー】ACE(エース)っていうアイコス互換機を1週間使ってみた!
数あるアイコス互換機の中で一番人気のACE(エース)を手に入れたので1週間使ってみた。
アイコスは吸いごたえがない、連続で吸えないなど弱点があるけどこのACE(エース)はアイコスの弱点を解消した商品なのでなかなか良いと思います。
はじめに
▲アイコス互換機「ACE/エース」
僕は最近肩身の狭い喫煙者でアイコスを出はじめのころから愛用してます。
現在、3代目(初代を2台→2.4plus)を使用中ですが、最新型も発売されて買おうかなと思っていた時にアイコス互換機がある事を知り、どんなものか興味もあったのでACE(エース)っていうアイコス互換機を手に入れました!
アイコスには「続けて吸えない!」、「寒い場所では吸えない」という大きな弱点がありますが、ACE(エース)はその問題をクリアしています。
という事でアイコス互換機「ACE/エース」を少し紹介させてください!
<商品パッケージ>
まずは商品パッケージから
▲商品パッケージ
シンプルで洒落た箱に入っています!
▲パッケージの中身①
箱の開け方が分からず少し格闘したのちに本体が入っている箱をスライドしたら開けることが出来ました。
開けたら、本体、ステンレスの板(ステンレススティック)と取扱説明書があり、本体を取り出すと下にクリーナーとUSB充電ケーブルが入っていました。
▲パッケージの中身②
IQOS(アイコス)とACE(エース)の比較
簡単に比較してみました。
<本体形状>
アイコスはポケットチャージャーとホルダーの分離式に対し、エースは本体一体型になっています。
▲アイコス(左)、エース(右)
▲ACE(エース)にたばこスティックを装填した状態
<加熱方式>
▲アイコスとエースの加熱方式について
アイコスは「ブレード加熱」で加熱プレートによりたばこスティックの中心から加熱する方式で、エースは「3Dベーキングシステム」になっており全方向から加熱するので均等かつ効率よく加熱するのでたばこの風味を際立たせることに成功してます。
▲アイコス(左)とエース(右)の吸いがら①
▲アイコス(左)とエース(右)の吸いがら②
<耐久性>
アイコスだと冬にバイクでツーリング中の休憩で一服しようとすると一旦ボディを手などである程度暖めないと喫煙出来ませんが、エースは耐久性能が高いので-7℃~60℃の環境下でも外気温の影響を受けずに喫煙が可能です。
※エースを手に入れたのが最近なので実際に極寒での喫煙テストは試していません!
▲IQOS(アイコス)とACE(エース)の耐久性比較
1週間使った感想
吸った味の感想はやはり濃い味の印象でアイコスは1本吸うのに15回吸えますが、ACE(エース)は20回吸えました。
これって素晴らしいです!
アイコスが20本×15回=300回に対しエースは20本×20回=400回で吸引回数の差が100回なので100回÷15回=6.6本
ACE(エース)で喫煙するとIQOS(アイコス)より1箱で6.6本多く吸えた事になります!
気になるACE(エース)の販売価格ですが、楽天市場、YAHOO!ショッピング、アマゾンと公式ショップで購入が可能となっていますが、公式ショップが一番お得に購入できるようです。
[外部リンク]
下記バナーをクリックするとACE(エース)公式ショップにジャンプします!
本体サイズ:100.8mm×50.6mm×26mm
- バッテリー容量:3200mAh
- 耐久温度:-7℃~60℃
- 予熱時間:35秒 吸引可能時間:約3分
- 充電電流と時間:5V 2A(約120分) / 5V 1A (約300分)
| 固定リンク