2020-03-18

【注目】めっちゃくちゃカッコいいビンテージフルフェイスヘルメット「TT&CO.トゥカッター」!

はじめに

今日はヘルメットの話です。

Instagramのフォロワーさんの中に

めっちゃくちゃカッコいい!!

フルフェイルヘルメットの人がいた!

調べてみると..

発売元が「TT&CO./ティーティー・アンドカンパニー」というメーカー

が販売する「トゥーカッター/TOECUTTER」っていうヘルメットらしい。

ということで少し調べてみた。

TTANDCO.トゥカッター
▲TT&CO.トゥカッター(出展:公式HP(https://www.ttandco.com/ より)

「TT&CO.トゥカッター」とは

発売元は「ティーティー・アンドカンパニー」っていう

日本のハーレー業界を常に盛り上げてきた老舗のカスタムショップで、

取り扱っているものがすべて独創的でかつ美しい造形のもので素晴らしいセンスです!

そこの発売するヘルメットになります。

「ティーティー・アンドカンパニー」ロゴ
▲「ティーティー・アンドカンパニー」ロゴ

<トゥカッターとは>

映画『MAD MAX』でも使用された、1970年代の BELL MOTOSTAR をイメージした、ヴィンテージ・フルフェイススタイル。

3D設計にて試行錯誤を繰り返し完成した、乗車用規格内では最小サイズとなります。

日本人の頭部に合わせて内装を作り込み、快適な被り心地を実現しました。

 専用設計のゴーグルはクリア、ライトスモーク、クリアミラーの3色からお選びいただけ、お得なセット販売価格もご用意しました。
ゴーグルのベルトデザインが変更される場合があります。 あらかじめご了承ください。

・サイズは、58-59cm(M/Lサイズ、FREEサイズ、相当)

・頭囲56-57cmの方は、別売りのチークパッド Sサイズ と サイズ調整スポンジ をお求め下さい

・頬回りがきつい方は、別売りのチークパッド XLサイズ をお求め下さい

・同色の専用バイザーを付属し、後頭部にはゴーグル留めを装備しました
(シルバーメタリックはブラックバイザーが付属します。)

・帽体はSG規格とDOT規格に適合しております

・撮影した画像と実物とでは色の表現が異なる為、異なって見えます。
  ご希望するイメージに添えない場合があります。

・専用バイザーはヘルメットのカラーと完全には一致しません。
  予めご了承ください。(出展:公式HP(https://www.ttandco.com/ より)


Bellヘルメットの「Moto-3」、「BULLITT/ブリット」は知ってたけどほんとにこのカッコ良さにやられた!

「Moto-3」は「【妄想】 (続)オフ系バイクでカッコよく決める!ビンテージモトクロスヘルメット私的5選。」に掲載してるので知らなかったらチェックしてみてください。

 

Instagramの「TT&CO.トゥカッター」ユーザー

例によって、Instagramで実際に利用しているユーザを検索してみた。

やっぱりハーレーで被るのが一番しっくりくる感じだけど、SHOEI EX-ZEROみたいに

どんなバイクにも似合いそう。

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー① 
▲出展:Instagramより①

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー② 
▲ 出展:Instagramより②

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー③
▲出展:Instagramより③

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー④
▲出展:Instagramより④

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー⑤
▲出展:Instagramより⑤

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー⑥
▲出展:Instagramより⑥

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー⑦
▲出展:Instagramより⑦

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー⑧
▲出展:Instagramより⑧

インスタグラムで見つけたトゥカッターユーザー⑨
▲出展:Instagramより⑨


という感じで、ハーレーからビンテージバイク、スクーターまで

どんなバイクで被っても問題なさそうですね!

しかし、サイズがM-Lのフリーサイズ対応ってのが残念です。


一度、試着してみてから問題無かったら手に入れたいと思うけど、

もうヘルメットを買ってしまったので僕はしばらくは買えないですね。

取扱店は以下に公式HPの取扱店一覧のリンクを載せておくのでご確認ください!

「TT&CO./ティーティー・アンドカンパニー」 取扱ショップ一覧

 

正直、TT&CO.の販売しているヘルメットは装飾用しかないと

思っていたからチェックしてませんでした。

 

このめっちゃカッコいい「TT&CO.トゥカッター」を被ると

絶対に他のライダーに差がつく!

テンションも多分上がる!

ヘルメット買うの早まったので非常に残念。

 

という事で、ヘルメットを新調するタイミングでしたら候補に入れてみてください。

最後まで「【注目】めっちゃくちゃカッコいいビンテージフルフェイスヘルメット「TT&CO.トゥカッター」! 」を

読んでいただきありがとうございました!

[外部リンク]

TT&CO.トゥカッター取り扱いのショッピングサイトは以下で確認してみてください!

楽天楽天市場Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp

 

 

|

2020-03-05

【妄想】グレーのヘルメットでカッコ良く決める!新定番グレーヘルメット6選。

はじめに

実は先日、TWを手放してW650をまたまた納車、奇跡的に手放したW650を買い戻すことに成功!

2007年式 KAWASAKI W650
▲手放した時のW650

バイクを乗り換える度にヘルメットを変更する病がまた発病しました!

TW用に買ったYX-6は全くと言っていいほど、W650には合わないので似合うヘルメットを買う必要あるのです。

 

前に乗ってた時は、SHOEI JO オフホワイトを愛用してたけど、同じものは面白くないので別のヘルメットで考えます。

レビュー記事→【レビュー】ショウエイ JOの実物詳細インプレ!着用画像多数あり

 

色はどんな色でもマッチする万能カラーのグレーで!

オシャレなグレー色のヘルメット6選

グレー色と言えばSHOEI JOのラットグレーが僕的には衝撃でした、今までありそうで無かった色でしたからね。

今となっては各メーカーより同じようなグレー色のヘルメットが出ているから逆に目移りします(*_*;

グレーのヘルメットをググってみたらいっぱいあった、その中で良さげなのはこの6つ!

 

1.Arai RAPIDE-NEO モダングレー


ネオクラシックなバイクにあうのがアライから出てました。画像の色は緑っぽく写ってますが最近流行のいい感じのグレーで仕上がってて良い感じだと思う。
しかし、このクラスのヘルメットってなかなか手が出ない!
Arai RAPIDE-NEO モダングレー 
※引用:Google画像検索より
 

2.Arai VZ-Ram モダングレー

かなり前にSZ-Ram2だったか3を愛用してましたが、進化版にもグレー色が出ております。こちらも良いです!
Arai VZ-Ram モダングレー  
※引用:Google画像検索より

 

3.Shoei J-Cruise2 アンスラサイトメタリック

前にWに乗ってた時に旧モデルの黒を被ってたけど、新型はシャープになっており良い感じであります。前はWには合わないと思って手放しましたが今はありだと思っています。
Shoei J-Cruise2 アンスラサイトメタリック
※引用:Google画像検索より
 

4.SIMPSON M50 グレーメタリック

ビンテージオフヘルメットの記事でも紹介した、M50です。Wでも十分あり!
【妄想】 (続)オフ系バイクでカッコよく決める!ビンテージモトクロスヘルメット私的5選。
SIMPSON M50 グレーメタリック  
※引用:Google画像検索より


5.Damtrax AKIRA グロスグレー

こちらのAKIRAはYoutuberのunroofさんも愛用されていると思われるヘルメット。レトロでカッコ良いと思う。
Damtrax AKIRA グロスグレー
※引用:Google画像検索より


6.Arai Classic MOD モダングレー

何回もバイク用店で試着してるから、これが本命でしょうかw

値段も手ごろですから...
1arai_classicmod

※引用:Google画像検索より

 

最後に

超カッコいいヘルメット、SHOEI EX-ZEROがありますが、流行り過ぎてて面白くないから候補から外しました。

で実はもう買っちゃいました。

この記事を書こうと思って既に3週間位経ってしまったからw

次回は、簡単レビューをすると思うので気が向いたらまた遊びに来てください!

ではでは!

|

2019-08-13

【妄想】夏でフルフェイスヘルメットは暑いからジェットヘルメットが欲しい!<私的5選>

はじめに

「ワイズギア YX-6」が現在のメインヘルメットなわけですが、夏なのでフルフェイスヘルメットはかなり厚く、顔面が汗だらけになるので夏用にジェットヘルメットが欲しい!

という訳でカブとTW225に似合いそうなジェットヘルメットを2か月前くらい前から買おうかと妄想していますw

普通にアライ、ショウエイのジェットヘルメットを買うか、ビンテージ風のフルフェイスヘルメット(シールド無でサングラスかゴーグルを着用)が候補に挙がってます!

ビンテージ風オフヘルメットの候補は以前記事にしています!
【妄想】オフ系バイクでカッコよく決める!ヘルメットの私的候補7選。

ジェットヘルメット購入候補5選

  1. アライ クラシックMOD
     
    1arai_mod

    引用: Google画像検索より
     
    毎回候補にあがるアライヘルメットのクラシックMOD。後頭部にゴーグルを留めるベルトが付いているから良い!
    色はホワイトが欲しいけど2リンカンで見てきたらオフホワイト(パイロットホワイト)なのですよ、そうするとあのショーウエイJOと同じ色味のモダングレーにするかな?
    しかし、値段が2万を超えているので購入に踏み切れないw

    ■値段等の詳細はこちら
    楽天楽天市場Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp

     
  2. ショウエイ フリーダム
     
    1model_img_007_015_01
    引用: Google画像検索より
     
    アライのクラシックMODと同様にいつも候補に挙がるフリーダム。これはホワイトがあるから良いんだけど、ゴーグルを留めるベルトが後頭部についていないから購入に踏み切れないw


  3. BUCO STANDARD プレーン
    1hbspl_3
    ビンテージ風ジェットヘルメットで帽体が小さいジェットヘルメットは やっぱりBUCO!
    アライのクラシックMOD買うならこっちが良いですねやっぱり。
    CL400に乗っていた時はこれを被っていました。当時はなぜかホワイトを買ったんですが後で黒に塗り替えて被っていましたw
    原点に返ってBUCOもありかも。

    ■ユーザレビュー
    参考になるレビューがあったので少し転載します。

    頭がデカイのでなかなかイイなと思うヘルメットが無いのですが、コレを見つけて賭けで買ってみたところ、サイズはピッタリでした!大きめ特有の頭デッカチにもあまりならず、気に入ったヘルメットになりました!(出展:楽天市場)

    ■値段等の詳細はこちら
    楽天楽天市場Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp

  4. DAMMTRAX JET-D
    1jetd

    このジェットヘルメットは近所の2りんかんに展示してありメーカーがいう「最も小さく最も深くかぶれジェットヘルメット!」で帽体がほんとに小さく被ってみたらほんとにかっこよいジェットヘルメットです!(SG規格適合製品です)
    しかし、被る時に広げて被らないと耳が当たってめっちゃ痛いのですよ。サイズはフリーサイズしかないので頭のサイズが大きい人は要注意です。

    ■ユーザーレビュー
    参考になるレビューがあったので少し転載します。

    オススメです!(*^^*) 
    本当は、マットブラックが欲しかったんですが、完売だったので、パールブラックを購入しました。小さなラメが入ってて普通のブラックよりカッコ良いです!普通のジェットヘルより深くかぶれるので、かぶった時に頭が膨らまずカッコイイです(*^^*) ヘルメット内に縫い付けてあるメーカーのシール?エンブレル?が女の子っぽくて嫌だったので、縫い目をほどき、取り外しました…(^^;;これは、絶対オススメです!(出展:楽天市場)

    スリム
    脳天部は普通の厚さです。脇はかなり薄くなってます。装飾用では無いので見た目で買うなら止めた方がいいです。ヘルメットとしての規格内では限界のラインかと・・・(出展:楽天市場)


    ■値段等の詳細はこちら
    楽天楽天市場Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp

     

  5. ZOLTAR PythonJet(パイソンジェット)
    1godblinc_zoltar
    このヘルメットは以前の東京モーターサイクルショーの出展で見つけたヘルメット!
    お手頃なジェットヘルメットは通常はサイズがフリーサイズになっているけど、この「PythonJet(パイソンジェット)」はM,L,XLサイズが選べるから素晴らしいと思う。また、被っている人を見かけたことないからなかなか良いと思っています。
    お手頃モデルなので帽体は強化プラスティックを使用したABS製の様です。重量は約1,050gとSHOEI JOの重量より若干軽いようです。

    ■値段等の詳細はこちら
    楽天市場Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp

まとめ

という感じで、候補はいつものヘルメットがあがっていますw

まだまだ暑い日が続くので今月中には何とかしたいと思ってます。

【妄想】夏でフルフェイスヘルメットは暑いからジェットヘルメットが欲しい!」を最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

|

2018-09-11

【速報】SHOEI EX-ZEROが国内で購入可能になっている件

速報でもないけど、先にSHOEIヨーロッパで発表されていたフルフェイスモデル「EX-ZERO」がネットショップで購入可能(予約)になっております!

 

 

SHOEI EX-ZERO
▲引用:SHOEI (フラットブラックモデル)

バイザーはもう購入可能な様です。

SHOEI V-480
▲SHOEI V-480(SHOEI EX-ZERO用) 引用:楽天市場

発売と同時に被りたい人は即予約すべし!

YX-6を買ってしまったけどやっぱり欲しいw

気になる値段は?

購入先のリンクを貼っておくので値段を確認してみてください!

■追記 2019.6.1.

既に購入が可能になっていますが、超人気の為、売切れ状態が続いている様です!

楽天市場での在庫状況はこちらで確認できます!
Amazonでの在庫状況はこちらで確認できます!
YAHOO!ショッピングの在庫状況はこちらで確認できます!  

|

2018-07-14

【レビュー】YX-6 ZENITH GIBSON/ゼニス ギブソンがコスパがいいから買ってみた!

レッドバロン製ジェットヘルメットの消費期限が切れたから色々検討した訳ですが、結局一番最初に欲しいと思ったワイズギアの「YX-6 ZENITH GIBSON」を新調した。

アライの「ツアークロス」はPS250時代に、ショウエイの「ホーネット」はXT660Zの時に被っていたから今回、主流から外れてみました(笑

 

前モデルは形が丸っこくていまいちでしたが今回はフルモデルチェンジしてシャープな感じでカッコよくなった。公式サイトを見ると色々書いてあるけど、僕が欲しくなった理由は以下の2つ。

①脱着可能なバイザーとシールドにより5つのスタイルが楽しめる5WAYシステム!

②眼鏡やサングラスの装着が容易な眼鏡スリット

 

5WAYシステムがやはり画期的で最近流行のボバーからスクランブラーまでをカバーするのがそそられました(笑

 

YX-6 ZENITH GIBSON
▲参照元:ワイズギア


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-9486616087382414"
data-ad-slot="7605679234"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">

YX-6 ZENITH GIBSON 各部の詳細画像(Mサイズ)

 

サイクルモーターショーで見て試着、買う前に現物確認したかったので2りんかん、ナップス行ったけど、展示されていません(汗

YX-6の在庫は無かったけどOEM元のHJCの「DS-X1」を再び試着してMサイズで問題ないことを確認した。

HJCって韓国のメーカーで全米ではヘルメットシェアがナンバー1らしい!

(というのを信じた馬鹿な?僕)

という訳で購入の参考になるかと思い写真を沢山撮りました。

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」正面
▲正面
ブランドロゴが公式サイトでは艶消しの黒だったけど、実物は残念なことに白だった。

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」横から
▲横から

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」後ろから
▲後ろ
オフロードフルフェイスヘルメットなので口のところが前に出ておりかなり大きい。後頭部の造形がかっこいいし、売りの5WAYシステムの「スクランブラー」、「エンデューロ」にした際のゴーグルバンドがフィットしやすいデザインになってます。

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」バイザー
▲バイザー
バイザーはスリットが多めに入っているので風の抜けが良いのかも。まだ高速道路を走ってないから不明。

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」マウスシャッター
▲マウスシャッター
ガンダムチックっていうかダースベイダーぽいというかオフヘルなので問題無し。

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」後部ダクト
▲後部ダクト
マウスシャッター部分にもあったが金属の網が良い感じ。

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」内装
▲内装

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」脱着した内装
▲脱着した内装

アライやショウエイに比べるとやはりかなりチープ。ヘルメットの値段が安いから内装までは仕方無い部分である。僕的には問題ありません。

「YX-6 ZENITH GIBSON」内装を外した状態
▲内装を外した状態
計8か所(イヤーパッドそれぞれ3か所と後頭部2か所)のホックで内装を固定。

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」イヤーパッドの裏
▲イヤーパッドの裏

 

「YX-6 ZENITH GIBSON」重量
▲重量 1.666kg

 

以上、詳細の写真でした。

参考になりましたか?

これを被ったら気分が上がって楽しくて楽しくて仕方ありません!

 

[外部リンク]  

YX-6 ZENITH GIBSON

楽天楽天市場Yahoo!ショッピング Amazon.co.jp

|

2018-06-23

【妄想】 (続)オフ系バイクでカッコよく決める!ビンテージモトクロスヘルメット私的5選。

はじめに

今、被っているヘルメットの賞味期限が来ているので新調したいから、先月候補にしているヘルメットをあげたけど未だに新調できていません。

VMX系ヘルメットもいいかなと思ったのでそのヘルメットをリストアップ。

その前に、ググって見つけたカッコいいバイク乗りたちの画像をどうぞ!

※7/7(土)にヘルメットを楽天市場で買いました!そのヘルメットのレビューは来週位にアップします!

[追記]
結局、ビンテージでないモトクロスヘルメットを買いました!
【レビュー】YX-6 ZENITH GIBSON/ゼニス ギブソンがコスパがいいから買ってみた!

BELLヘルメット MOTO3①
▲参照元: Google検索

BELLヘルメット MOTO3②
▲参照元: Google検索

SIMPSON M50①
▲参照元: Google検索

SIMPSON M50②
▲参照元: Google検索

 

1tumblr_olxnx68mxs1ucbypeo1_1280
▲参照元: tumblr.com

ビンテージモトクロスヘルメット5選

ビンテージモトクロスヘルメットはSR、ハーレーやビンテージオフロードバイクのライダーが着用しているのをInstagramでよく見かけ、僕のTWにも合うなと思ってます(笑

1.BELLヘルメット MOTO3

Bell_moto3
参照元: Amazon

ビンテージオフロードにあうヘルメットやっぱりこのベル Moto-3!
InstagramやTwitterでこだわりのあるライダーはこのヘルメットを着用してますね。前から知ってたけど値段が高い..
並行輸入品だと安く手に入れられる模様。

[レビュー]

今日、届きました。頭囲は58㎝です。サイズに不安がありましたが、全然問題なくジャストサイズでした。色はレモンイエローで発色がよくデザインがいい。強いて言うと、インナーパットがパイル地で安っぽく感じる。柔らかいからすぐにへたりそう。でも、チークパットのホールド感がいいね。既存のシンプソンM50(同サイズ)は、内部に空気が入り込んで浮くような感じがありますが、このモト3にはその様な不安が無さそうです。本当にいいものを購入できました。”(引用:Amazon)

[外部リンク]
「BELLヘルメット MOTO3」の詳細は以下をクリック
Amazon.co.jpYahoo!ショッピング

[参考情報]

ブランド BELL
モデル名 Moto-3
規格 DOT
黒、黄、白、赤、オレンジ
サイズ XS(53~54cm)、S(55~56cm)、M(57~58cm)、L(59~60cm)、XL(61~62cm)、XXL(63~64cm)
特徴 ・軽量ファイバーグラスコンポジットシェル
・クラシックな BELL Moto-3 スタイル
・様々な頭の形やサイズに対応する3シェル/3ライナーサイズ設定
・EPSライン入りのチンバーを装備
・内部ライナーは取り外し、洗濯が可能
・しっかりと固定できる5スナップバイザー

 

2.シンプソン MODEL 50 (M50)

1m50wh
参照元: JOYPOWER楽天市場店

僕はシンプソンと言えば「M30」です。なぜなら、昔TWが流行ったころにSTREET BIKER'S(ストバイ)っていう雑誌でTW特集のオーナースナップの中で被っている人がいて「カッコいい~」ってめっちゃ感動したことがあったから。
 
この「M50」の事は最初は知らなかった訳ですが、近所の2リンカンに展示してあるのを見つけて行くたびに試着してたなー。今は売れてしまったみたいでお目にかかる事はありません。
 
今回の候補の中で着用したことがあるモデルで着用感は軽くて好印象のヘルメットです。主観ですがベルの「moto3」より見かけないので差別化出来ると考えます。

[レビュー]

近隣の実店舗では軒並在庫切れで、ネット購入に踏み切りました。友人のLサイズを被らせて貰ったところ少々余裕があったのでMを購入。日本人向けの作りなそうで、自分の場合サイズもぴったりでした。何より見た目が最高にカッコいいです!別売りのバイザーも取付け更にカッコ良さ倍増!250TR乗り方でヘルメットに迷っている方、自信を持ってオススメします!!”
(引用:Amazon)

[外部リンク]
僕の一押し「シンプソン MODEL 50」の詳細は以下をクリック
楽天楽天市場 Amazon.co.jpYahoo!ショッピング

[参考情報]

ブランド シンプソン (SIMPSON)
モデル名 M50
規格 DOT
白、黒、マットブラック、赤、ガンメタルグレイ、黄、オレンジ
サイズ XS(53~54cm)、S(55~56cm)、M(57~58cm)、L(59~60cm)、XL(61~62cm)
特徴 2つのシェルサイズ - SM / MDとLG / XL
・コンポジットファイバーグラスシェル構造
取り外し可能で洗えるチークパッド
5スナップバイザーが含まれています

 

3.RIDEZ フルフェイスヘルメット Glory-MX


1glorymx
参照元:BikeBros.楽天市場店

このヘルメットは、近所の2りんかんにRIDEZさんがイベントで来ておりその時に衝動買いしそうになったヘルメット!
 
RIDEZさん曰く材質がシンプソン「M50」と同様にFRPで作ってるから軽いという事でした。試着したら確かに軽かった。
 
口部が他のヘルメットよりカッコいいデザインだと思うけど、額部分が立ち上がっているので微妙かな。

[外部リンク]
FRP製で軽い「RIDEZ フルフェイスヘルメット Glory-MX」の詳細は以下をクリック
楽天楽天市場Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp

[参考情報]

ブランド RIDEZ
モデル名 G-MX LTD Steely SV/BK
規格 SG規格(全排気量対応)
シルバー/ブラック
サイズ 57-59cm
特徴 ビンテージモトクロスタイプのGlory-MXヘルメットをベースに国内でハンドペイントした数量限定モデル。
Steely(スチーリー)とCurvy(カービー)は鉄色に近いシルバーを使用して一つ一つ擦れ感、鉄粉感を表現しています。両モデルともマットで仕上げることにより鉄に近い質感を醸し出しています。

 

4.DAMMTRAX ダムトラックス BLASTER改

1dammtrax_blaster
参照元: Amazon

前はビンテージモトクロスタイプのヘルメットはこれしかなかった。
 
VMX系ヘルメットで安くて質が良い、ダムトラックスのブラスター。「BRASTR」が新しく「BRASTR-改」として発売。前はフリーサイズだったけどサイズが選べるようになったから非常にありがたい。
 
なんといっても
シングル、トラッカー、ハーレー等、どんなオートバイにも似合う。ゴーグルやエラスティックシールドなどオプションが豊富で、バイク用品店に行くと必ず在庫があるので入手しやすいのが魅力。

[レビュー]

配達員から段ボールを受け取った時に軽っ!ヘルメット入ってんのか?ってくらい軽くてカッコいいです。前モデルを検討していた時にマイチェンの情報を聞き、フリーサイズでデカめの作りでLサイズの人でも余裕とのレビューを見ていたので軽くてMサイズの発売を待って購入。普段は58のMを使っているが被ってみると結構耳とかギチギチw
そのうち馴染んでジャストになると期待。開口部がデカくて髪の毛フッサフッサのイケメンの僕の狭いデコの生え際から口びるの上まで見えちゃう感じで(チンガードが前に出てるんで)サングラスタイプのゴーグルだと小さく見えます。やっぱゴーグル買おうかなって感じっす”(引用:Amazon)

[外部リンク]
サイズが選べるようになった「DAMMTRAX ダムトラックス BLASTER改」の詳細は以下をクリック
楽天楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon.co.jp

[参考情報]

ブランド ダムトラックス(Dammtrax)
モデル名 BLASTER改
規格 SG規格(全排気量対応)
シルバー/ブラック
サイズ M(57-58cm)、L(59-60cm)
素材 ABS樹脂
特徴 サイズが、2サイズに生まれ変わり登場。より、フィッティングするようにサイズを分け発売。チンバー部分は、従来モデルよりも少し伸ばしたようです。重量も、軽量になりました。

 

5.ネオライダース (NEO-RIDERS) V23
1neoriders_v23
参照元: Amazon

色々なタイプの激安ヘルメットを多数ラインナップしているネオライダースのV23。とにかく安い!
アライツアークロスやショウエイホーネットよりは帽体が小さいから良いかも。
 
僕的には帽体が少し大きいみたいなのでがたいがいい人向けだと思う。バイザーも無料で付属するのでコストパフォーマンスが高すぎ!赤や黄色が無いのが残念。

[レビュー]

前回は黒で今回は白にしました。シンプソンのM50と悩みましたが、M50はインナーを全て外して洗うことができないことと値段で、再びチョイスしました。手軽に扱えて、適度にカッコ良いのがメリットです。星4なのは、買った直後にモールが取れてしまったので接着剤買って貼り付けしたからです…。バイザーは黒でお願いしたら、快く受け付けてくれました。しかしながら、間違えて白が届いたので交換しましたが。前回購入時はバイザーすら入ってなかったので、到着後すぐに内容を確認することをお勧めいたします。”(引用:Amazon)

[外部リンク]
とにかく安く入手できる「ネオライダース (NEO-RIDERS) V23」の詳細は以下をクリック
楽天楽天市場 Yahoo!ショッピングAmazon.co.jp

[参考情報]

ブランド ネオライダース (NEO-RIDERS)
モデル名 V23
規格 SG規格PSC付(全排気量対応)
白、黒、マットブラック
サイズ フリーサイズ(57-60cm未満)
素材 ABS樹脂
特徴 頭部のドットボタンは5個、往年のオフロードヘルメットを再現!
ロングバイザー付属/あご紐留め具はワンタッチ式/内装の取り外し可能/重量:約1230g(ロングバイザー装着時は約1290g)/付属品:取扱説明書、サイズ調整スポンジ

最後に

僕が欲しい候補を挙げたけど、少し前に記事に書いた先日、SHOEIヨーロッパから発表のあった「EX-ZERO」の発売を待つのも良いかも..

■2019.5.29 追記
既に発売されていますが、人気で常に売切れ状態になっている様です。

「楽天市場」での在庫状況はこちらで確認できます!
「Amazon」での在庫状況はこちらで確認できます!
「YAHOO!ショッピング(PayPayモール)」の在庫状況はこちらで確認できます!  

SHOEI EX-ZERO
▲参照元:Shoei Co., Ltd.

※SHOEI EX-ZEROの発売は待てないので、7/7(土)にヘルメットを楽天市場で買いました!そのヘルメットのレビューは来週位にアップします!

[関連記事] 【妄想】オフ系バイクでカッコよく決める!ヘルメットの私的候補7選。

 

<追記.2020.3.18>

更にカッコいいヘルメットを見つけたので記事を投稿してみました!

→「【注目】めっちゃくちゃカッコいいビンテージフルフェイスヘルメット「TT&CO.トゥカッター」!

|

2018-05-21

【速報】まじカッコいいビンテージヘルメットがAGVから発売されるらしい。

最新性能のビンテージヘルメット

Yahooで紹介されてたので慌ててアップしたわけですが、最新の性能でビンテージヘルメットを作ったのはすごいの一言!

欲しいとダイネーゼのサイトで確認したけどやっぱりそれなりの値段..

アライかショエイから出ないかな?

04221542_5adc2ebd8630a
▲出展:DAINEZE JAPAN

詳細は以下の外部リンクをクリックしてください!

DAINEZE JAPAN LEGENDSのページ

 

 

|

2018-05-06

【妄想】オフ系バイクでカッコよく決める!ヘルメットの私的候補7選。

前置き読まないで本文を読む場合は以下をクリックしてください!
→ 妄想したヘルメット

 

はじめに

GWの最終日となりましたが充実したGWを過ごされましたか?

僕は、前半は矢倉岳に登山、TWのチェーン交換、後半はオピネルの黒錆加工と長年の課題であるUSBステーションをバイクに装着、今日は早朝にTWで江の島に出かけようと思ってましたが結果この妄想記事を書いています(笑

TWへのUSBステーション装着の記事は取り付けるのが大変だったので写真も撮っておらず書けていません。気が向いたら改めて記事にしたいと思います。

<2018GW前半の出来事>

<2018GW後半の出来事>

という事で、昨年、TWに乗換えてから何度か妄想しているヘルメットの買い替えについてアウトプットしてみたいと思います(笑

 

今まで着用したヘルメット

まずは、今までの乗っていたバイクとその時に被っていたヘルメットを振り返ってみます。

バイク ヘルメット
YAMAHA XJ400 アライ OMNI
SUZUKI RA125 アライ OMNI
YAMAHA TW200 アライ OW ツアークロスみたいなのです
HONDA CL400 スモール ブコ⇒ショウエイ フリーダム
HONDA PS250 ショウエイ フリーダム⇒アライ ツアークロス
YAMAHA TMAX2型 アライ アストロIQ
YAMAHA WHITEMAX アライ アストロIQ、SZ-RAM
YAMAHA XT660Z ショウエイ ホーネット
KAWASAKI W640 ・山城 JUQUE(廃棄)⇒ROM ストリートデモ
・アライ SZ-G(売却)⇒ショウエイ JO
HONDA スーパーカブ(JA07) ROM ストリートデモ、半キャップ
HONDA ハンターカブ(CT110) ROM ストリートデモ、半キャップ、ショウエイ JO

だいたいバイクのタイプに合ったヘルメットを着用してました。

昨年11月にTW225に乗換えてからは、「ROM ストリートデモ」、半キャップと「ショウエイ JO」で使い分けていますが「ROM ストリートデモ」は購入後3年以上経過しているのと一度落下させているのでそろそろ廃棄かな?

「ショウエイ JO」はTWの車体色から色がフラットブラックか黒だとヘビーローテーションになる訳ですが、オフホワイトなのとやっぱり顔が半分出ているので走行中に虫とかが当たって痛い思いをしたので殆ど着用してないのでヤフオクに出して次のヘルメットの購入資金に充てようと思ってます。

という事で、今妄想している新調したいヘルメットを挙げてみます。

 

[外部リンク] 貴方に会うヘルメット、そろえてます。バイクブロスの用品通販

 

妄想したヘルメット

TWは基本オフロードバイクなので、オフロードタイプのヘルメットにしたいと考えています。色は黒か艶消しの黒。
阿呆の戯言と思ってお付き合いください。

  1. アライ ツアークロス3
     
    1arai_tourcross3002  
    引用: Google画像検索より

    一番欲しいのは「アライ ツアークロス」の限定カラーフラットブラック!かっこよすぎだけど、通常バージョンより少し高くなってます。
     
  2. ショウエイ ホーネットADV
    1shoei_hornetadv
    引用: Google画像検索より
     
    ホーネットも良いと思う。ツアークロスより少し高いのがネックです。
     
  3. HJC DS-X1
     
    1hjc_dsx1001
    引用: Google画像検索より
     
    これ先日の東京モーターサイクルショーで見たワイズギアのギブソンの新型のOEM元だという事に昨日2りんかんで物色してたら気が付いた。
    HJCって個人的に胡散臭いと思ってたけどアメリカでシェアがあるみたいなので今はありだと思っています。予算的にも
     
  4. アライ MOD
     
    1arai_mod

    引用: Google画像検索より
     
    今と同じ仕様でコンペシールドを付けるかバブルシールドを付けて被る?
     
  5. ショウエイ フリーダム
     
          1model_img_007_015_01
    引用: Google画像検索より
     
    MODと同様にコンペシールドを付けるかバブルシールドを付けて被る?
     
  6. Bultaco(ブルタコ) HERITAGE Mercurio Helmet
     
    1bultaco
    引用: Google画像検索より
     
    色は黒と言ったけどタンクの色と同じオレンジでこれいいかも。
     
  7. ROM ストリートデモ
     
    1rom
    引用: Google画像検索より

    予算的にはこれかも(笑
     

という感じで妄想は続く..

最後まで読んでいただきありがとうございました!

2018.5.26 追記

なんとSHOEIヨーロッパからめっちゃカッコいいヘルメットが発表されたようです。

その名も「EX-ZERO」

Shoeiexzero

日本での発売は未定らしい。

1shoei
▲参照元:Shoei Co., Ltd.

 

[外部リンク] 貴方に会うヘルメット、そろえてます。バイクブロスの用品通販  

[関連記事]  【妄想】 (続)オフ系バイクでカッコよく決める!ビンテージモトクロスヘルメット私的5選。

 

|

2018-03-23

【レポート】「東京モーターサイクルショー2018」に行って気になったもの!

 

 

「東京モーターサイクルショー2018」の初日に行って来ました。

今回、僕が気になった「バイク」と「バイク用品」を紹介!

 

バイクの部

AD1 200
▲ADIVA社の「AD1 200(ガソリンエンジンモデル)」

今春国内デビューしたモデルだそう、

こういう屋根があるバイクで雨の日に乗ってみたい!

ホンダ CRF250RALLY
▲ホンダ CRF250RALLY

追加された黒モデル!

精悍でかっこいい。何で最初から2色展開しなかったのか不思議。

HONDA CB250R
▲ホンダ CB250R

5/22に発売されるCBR250R。

ネット上の写真ではピンと来なかったけど実車は良かった。

ハスクバーナ 「スヴァルトピレン401」
▲ハスクバーナ 「スヴァルトピレン401」

HarryさんがFBで話題にしていたバイク。

375cc単気筒エンジンを搭載し32kW(約44ps)を発生するらしい。

これめっちゃ欲しい!

でも、キャンプには行けませんな(汗

[外部リンク]Cold Landscape

YAMAHA XSR700
▲YAMAHA XSR700

これもめっちゃいい感じになっております。

 

ベスパ「SEI GIORNI」
▲ベスパ「SEI GIORNI」

他のモデルとは違い、フロントフェンダー上にヘッドライトが搭載されてます。

これも良い感じです!

 

アプリリア「RX125」
▲アプリリア「RX125」

フルサイズの125モデル。

人が多くてこんな角度のショットに..

SWM 「SIXDAYS 400/440」
▲SWM 「SIXDAYS 400/440」

アップマフラーや丸みを帯びた新形状の燃料タンク、LEDヘッドライトを装備した、クラシカルなフォルムをもつスクランブラー。70年代往年の名モデルSIXDAYがここに蘇りました。ゆったり座れるダブルシートでツーリングも快適にこなします。

<スペック>
エンジン形式:空冷OHC4バルブ単気筒/総排気量:397.2(445.3)CC/ギア:5速/燃料タンク容量:17L/全長:2,150mm×813mm/ホイールベース:1,452mm/シート高:874mm/車両重量(装備):153kg/フロントサスペンション:正立式テレスコピックフロントフォーク(43mm)/リアサスペンション:ダブルハイドロリックショックアブソーバー

引用:SWM 配布パンフレットより

これ今回の私的一番!

希望小売価格 \699,8490(税込み)

シート高が874mm、タンク容量が17L、で単気筒

素晴らしすぎ~

注文を付けるとマフラーがエンジンの下でなく横を取りまわしてれば言う事ないです。

新カブ110
▲新カブ110

ブロックタイヤに変更してあり素敵!

カブまた欲しい

新クロスカブ 武川カスタム
▲新クロスカブ 武川カスタム

アップマフラー、黒塗りのベトナムキャリアがいかしてます。

新クロスカブ アウトドア仕様
▲新クロスカブ アウトドア仕様

CT110を手放したのは残念だったけど、今回の新しいクロスカブはかなりフォルムが近くなり素敵ですね。

タイミングとお金があったら増車したい!

 

バイク用品編

アライヘルメットのXDの東単モデル
▲アライヘルメットのXDの東単モデル

規格: SNELL・JIS/帽体: PB-cLc(ペリフェラリー・ベルテッド・コンプレックス・ラミネート・コンストラクション)/内装: ハイフィッティング・アジャスタブル・FCS内装(抗菌・消臭・防汚内装/オプションにて調節可能-特許)/シールド: VAS-V MVシールド(クリアー)標準装備/カラー: グラスホワイト、グラスブラック、フラットブラック
引用:株式会社アライヘルメットより

ショーエイJOのラットグレーの様な色でめっちゃカッコいい!

アマゾンに艶消しのグレーのモデルも売られてました。

 

[外部リンク] ARAI XD アーバンフラット

つや有モデルはこちらで見れます→  楽天楽天市場Yahoo!ショッピング

つや無モデルはこちらで見れます→  アマゾンAmazon.co.jp

 

 

RSタイチ 「RSS009 OutDry BOA RIDING SHOES」ブラック
▲RSタイチ 「RSS009 OutDry BOA RIDING SHOES」ブラック

RSタイチ 「RSS009 OutDry BOA RIDING SHOES」タン
▲RSタイチ 「RSS009 OutDry BOA RIDING SHOES」タン

知らない間にこんなスニーカータイプの素敵な靴が出ていて「ハッ」とした。

BOAシステムなので脱ぎ履きが便利そうでこれも欲しい..

 

[外部リンク] RSS009 OutDry BOA RIDING SHOES

こちらで詳細が見れます→楽天楽天市場 Yahoo!ショッピングアマゾンAmazon.co.jp

 

ゴールドウィン「X-OVERリアバッグ24」
▲ゴールドウィン「X-OVERリアバッグ24」

これは走る時はシートに乗せてバイクを離れるときはリュックになりとても便利そう。

これ欲しいです。まじで!

 

[外部リンク] X-OVERリアバッグ24

→ 楽天楽天市場Yahoo!ショッピングアマゾンAmazon.co.jp

 

ワイズギア「YX-6 ZENITH GIBSON」
▲ワイズギア「YX-6 ZENITH GIBSON」

4月に発売されるモデルチェンジしたあの「ギブソン」

TWに乗換えてツアークロス買おうかと思ってたけど

「スクランブラースタイル」がめっちゃいい感じ

1gibson_yx6

5WAYシステムで「着脱可能なバイザーとシールドにゴーグルを組み合わせて5つのスタイルを楽しむことが可能

これ買うかもです。

[外部リンク] YX-6 ZENITH GIBSON(ワイズギアサイト内)

 

 

おまけ

1p1050042

1p1050044

最近はキャンギャル様を沢山撮影してたけど今回は3名だけ撮影。1名は却下。

博多からあげ
▲博多からあげ

から揚げに目が無いので買い食いした。

この「博多からあげ」は有名みたいで全国ご当地グルメの九州代表に選ばれる名店みたいです。僕が行った時はこことたこ焼きが並んでました。

あまだれがジューシーでとっても美味しかったです。

 

今回はこんな感じでした!

 

|

2018-02-12

【レビュー】アイネットのメーターバイザー汎用をTW225に装着したけど微妙(汗

楽天市場を見てたらTW225にも装着が可能なメーターバイザーを発見!

TW225にメーターバイザースクリーンを付けるのはどうかと思ったが、高速道路走行時での体にあたる風の軽減を図りたかったの買ってみた。

 

構成パーツ

メーターバイザー汎用 構成パーツ一式
▲構成パーツ一式(写真に写ってませんがワッシャーが4つあります。)

6か月保証が付くという事でパーツ一式と一緒に【保証書】が入っていました。

取り付け説明書ももちろん入っています。

アイネット メーターバイザー汎用とデイトナのエアロバイザーとの比較
▲アイネット メーターバイザー汎用とデイトナのエアロバイザーとの比較(左がアイネット製、右がデイトナ製)

W650の時に装着していた「エアロバイザー」のスモークが残っていたので比べてみた。

デイトナのエアロバイザーのスモークの方が色が薄く、形状が細長いデザインになってます。

スクリーンの厚みは同じくらい。

値段を考えるとアイネット製のメーターバイザーの方がかなりお得!

 

汎用メータバイザーの装着方法

汎用メータバイザーの取り付け方法
▲参照:アイネット

バイクに取り付ける前に写真のように先に組み付けてから、バイクのヘッドライトのライトステーと共締めするだけなので、30分位で取り付けが出来た。

 

TW225 装着画像

装着してみたらかなり取り付け位置が片側に偏っていたので真ん中に手でぐっと調整した。汎用品なので仕方無い(笑

前から見たアイネット メーターバイザー汎用をTW225に付けた画像
▲前から

かなりスクリーンとライトの間に隙間があり..

内側から見たアイネット メーターバイザー汎用をTW225に付けた画像
▲内側から

内側から見てもかなり隙間があり、TW225はライトは小さいので仕方が無いです(汗

横から見たアイネット メーターバイザー汎用をTW225に付けた画像
▲横から

1p1040980
▲遠目

楽天市場のサイトにはVTR250やエストレイア等の装着画像が掲載されているので気になった方はリンク先を参照してみてください!

VTR250に装着した場合はライトとメーターバイザーの隙間はほとんどないです。

楽天他車種 メーターバイザー装着画像(アイネット楽天市場)

 

沢山のバイクに装着可能な様なので自分のバイクに付くかは販売サイトでご確認ください!

適合車種→楽天楽天市場 YAHOO!ショッピングアマゾンAmazon.co.jp

 

|

より以前の記事一覧