ハードディスクバックアップ
~「LAN DISK Home HDL-GS500/ランディスク ホーム」を買ってみた。
家のパソコンは家族全員が使うため、子供も使います。
電源を切る(シャットダウン)の手順を教えているのですが、たまに無理やり電源を切ってるみたいで、パソコンを起動するとディスクチェックが動くことがある。
このままでは、ハードディスクの画像データがパーになる可能性があるので、ハードディスクの画像データのバックアップ用にネットワーク対応のハードディスクを買ってみた。
RAIDのDISKも検討したが、RAIDでも障害が起きた時に復旧出来ないことがあるので、人気のHDL-GS500(LANディスク)と更にPC本体にUSB接続で、外付けDISKを接続し、バックアップソフトで同期を取る事に決定。
外付けのDISKは後日購入する予定。
スポンサーリンク>>LAN接続 USB接続のハードディスクならioPLAZA
スポンサーリンク>>ミラーリングストライピング RAID対応USBハードディスク<アイオープラザ>

| 固定リンク
「デジモノ」カテゴリの記事
- めっちゃ安い中華製のBluetoothワイヤレスイヤホンを買ったらまともだった件【口コミ】(2017.08.27)
- 【WSR-1166DHP2】ネットが途切れる場合の対処方法(2017.06.03)
- ダイナブック(dynabook)R731をSSDに換装してみた。(2014.09.06)
- 「プレイ コムデギャルソン」ってiPhoneカバーも作ってるの? (2016.09.18)
- スピーカー欲しい(2005.01.22)